
こんにちは!KURIです。
旅先でのお土産をさがす時、まずはスーパーマーケットで探しますか。
とても楽しいのですが、意外とどこのスーパーマーケットでも同じような品揃えだったりするのが、ちょっと残念だったりしませんか。
そこで、今回紹介したいのは、【MM MEGA MARKET「メガマーケット」】。
身近にあるスーパーマーケットに比べると、ちょっと変わったものを見つけられますよ。
普段の生活や、ベトナムでのお土産さがしのお役にたてるとうれしいです。
ではいってみましょう。
早速入店してみましょう

たくさんの写真で紹介しますね。


カートのみです。入口で取ってから、入場しましょう。
以前はパスポートや入館証が必要でしたが、2020年10月現在は、特に手続きはなく、誰でも入場することができます。

色々見て回りやすい設計になっています。
天井には、つげ笠
(ベトナムならではの麦わら帽子のようなもの)を使った飾りが。

市内での取り扱いをみかけない商品が多くあります。
マカダミアナッツオイルを使ったオーストラリア製の
ボディソープや、タイ旅行では購入必須の、オシャレな石鹸とか…

ベトナムでは、ドイツやフランス製のベビー用品が多いな、と感じます。

ドイツやフランス、イタリア製品が多いです。
日本では見かけないものを、とってもお安く買えますよ。
たとえば、
ドイツ・ステッドラー製の20色入り色鉛筆が250円とか…
写真右は、ベトナム北部の伝統工芸品である
「ドンホー版画」を表紙にしたノート。

メラミン食器で有名な、
タイのSuperwareの取り扱いもあります。
黒い器は食べ物をおいしそうに見せるので、重宝しますよね!

アメリカのP&G社のもので、300円くらい。
街中ではなかなか見かけない、
皮の手入れ製品も扱っています。

天井まで積み上げられた在庫は、圧巻です!
ここにも、タイブランドが。
タイ王室プロデュースのフルーツジュース
「Doi Tung」もあります。


牧草のみで育った「グラスフェドビーフ」など、
レストランレベルのお肉も買えますよ。

あらかじめパッケージされたチーズの種類も豊富です。
ちなみにバゲット(太さ直径10センチ、長さ80㎝くらい)が人気商品で、5500ドン(約25円)。
倍の値段でも、皆買いますよ(笑

水槽がズラっと並び、新鮮な魚やエビがたくさん泳いでいます。
子どもを連れていくと、水族館感覚で面白いですよ。
氷の上は、見たこともないような物体も…

本当に種類が多く、リンゴだけでも12~13種類はあります。


一部「キャッシュ(現金)のみ」のレーンもあるため、
並ぶときには注意しましょう。
品物をベルトコンベアーの上に乗せ、順番を待ちます。

手持ちがない場合には必要に応じて購入します。
1つ100円くらい、
レジャーシートのようなしっかりとした素材でできています。
段ボールでしたら、無料でくれますよ。
出口付近にあるサービスカウンターに積み上げられています。

建物を出て、
使ったカートは出口付近のカート置き場へ戻します。
すぐにタクシー乗り場が隣接しているので、買い物した荷物を持ち歩かずにすみます。

MM MEGA MARKETって?
シンガポールの投資会社により開発された、タイの企業です。
ホーチミン市だけでなく、ハノイやハロン湾、ダナンなど、ベトナムでは全国19店舗で展開中です。
ベトナムにコストコはある?
これまでの写真を見ていただいて、 似ていませんか、コストコに。
残念ながら、ベトナムにはまだコストコはありません。
ベトナムにもコストコの進出を待ちわびる人が多く、LAZADA(AMAZONの東南アジア版)では多くのコストコのプライベートブランドである「カークランド」製品が販売され、売れ行きは好調だそうです。

MEGA MARKETはどこにある?

徒歩圏内に、オススメしたいスーパーマーケットがあるので、同時に行かれるとよさそう。
こんなとき、こんな人にオススメ
市内のスーパーマーケットにプラスアルファされた品揃えを希望...
少しでも安く買いものがしたい...


・冷房の効いた涼しい空間で
・ニオイもなく
・値段を聞いて確認する必要もない。
・市内でなかなか売られていない雑貨類が豊富で、
・お値段お安めで買いたい
そんな方には、メガマートをおすすめします!
まとめ。結局オススメ?そうでない?


どちらかというと、在住者向けであります。
市内に3泊以上、時間に余裕がある場合には、是非いらっしゃるとよさそう。
近頃、近隣にもステキなカフェやホテルなどが増えてきているので、1日をこの界隈で過ごすのもアリかも。
その近辺の情報も、今後お伝えしていきたいと思っています。
ではでは。