
キッカ
こんにちは!キッカです。最近、とってもおいしいバインミー屋台を見つけたので、うれしい!早速お伝えしたいのです
ホーチミンに行ったら、絶対に食べてみたいと思ってた!バインミーって、フランスパンみたいなバゲットにいろんな具材が挟んであるサンドイッチだよね?最近日本でもコンビニで売ってる!

ギモンさん

キッカ
日本でも市民権を得てきているなんて・・・感慨深い・・・時代ですね!
ベトナム南部の商都であるホーチミンでは、フランス領インドシナ時代にフランスから「パン文化」が持ち込まれ、食文化として発達。
当時の農業事情や、高温多湿な気候でもおいしく楽しめる点などから考案された材料で作られていて、パン生地には、小麦粉だけでなく米粉が使われていることが特徴的。

ギモンさん
さっそくいってみましょう。
おすすめバインミー【Banh Mi Le Duong(バインミー レユオン)】


ギモンさん
バインミーとは、ベトナム風サンドイッチのこと。
中に挟む具材が決まっているわけではありませんが、ベトナムハムやパテ、キュウリの薄切り、ニンジンと大根の酢漬け、コリアンダーなどをはさむのが一般的。
それにしょう油や魚醤(魚を塩漬けして発酵させた調味料)をかけます。

キッカ
お店によっては「目玉焼きバインミー」、「ミートボールバインミー」なんていう屋台もありまして、今回紹介するのは「チャーカー(ベトナム風さつまあげ)」をはさんだバインミー屋台です

ギモンさん
こんなところで、こんなふうに作られています

キッカ


ギモンさん

キッカ
そうですね。少し前までは「ベトナム屋台」というと、衛生面などからわたしも避けていましたが・・・今は写真のように若者が身近な起業として展開するようになり、ずいぶんと屋台事情が変わってきました

ギモンさん


キッカ
揚げたてのさつま揚げ、これをバゲットに挟み、刃物を使って具材を押し入れます

刃物で押し込んだあと、また更に追加ですごいたくさん入れてくれてる!

ギモンさん


キッカ

ギモンさん

キッカ
苦手だったら、指をさして「ノー」伝えれば、抜いてくれますよ


ギモンさん

キッカ


キッカ
お会計をしますよ、15,000VND(ベトナムドン)、大体70円くらい

70円でそんなにたくさんさつま揚げを入れてくれて!それに屋台といっても、包装はていねいでキレイだから安心だね

ギモンさん

実食です!

キッカ

ギモンさん


キッカ

ギモンさん


キッカ


キッカ
パンは、手でサクッとちぎれます。外はカリカリ、中はスカスカなんです

ギモンさん

おいしそう!!これ、ビールのおつまみにも合うだろうな

ギモンさん
実は、知る人ぞ知る人気店だった

キッカ
注文してから受け取るまでの数分間、バイクに乗った通勤中の人が次々とやってきて買っています。一気に大量買いの人も
同僚のパシリかな(笑)買って会社に着いてから食べるんだね、きっと

ギモンさん

絶品バインミーはここで買えます

キッカ
さつまあげの絶品バインミーは、ここで買えますよ。屋台なので決まった住所はありませんが、毎朝ここで売られています
- 店名:Banh Mi Le Duong
- 住所:69 Vo Van Tan str., Dist.3 Ho Chi Minh City
- 目印:Vo Van Tan 通りとTruong Dinh通りの交差点の黄色い屋台
- 電話番号:+84-93-548-6907、+84-35-609-5431
- 営業時間:6:00AM~売り切れるまで(だいたい9:00くらい)
おすすめバインミー観光ルートとバインミー本

ホーチミン市内で見つけた、とてもおいしいバインミー屋台を紹介しました。

キッカ
観光施設でもある「戦争証跡博物館」からも徒歩3分くらいです
だったらここでバインミーを買って食べてから、戦争証跡博物館へ行くっていうルートもアリだね

ギモンさん

キッカ
ベトナムの喫茶店、基本的に持ち込みOKなので・・・屋台周辺喫茶店で食べてから博物館、それ良いアイディアですね
戦争証跡博物館って、トリップアドバイザーでホーチミン観光地ナンバーワンって出てたから、行こうと思ってたわ。そのルートで行こう!

ギモンさん
いいですね、旅行の計画をたてるのって、楽しいですよね。参考になるとうれしいです。
ではでは。

キッカ
最後に。ベトナムバインミーといえば、この本がとっても面白かったです!バインミーを自作できますよ
リンク