

ギモンさん
毎朝コーヒーを淹れて飲むことを欠かしません。
旅先でもおいしいコーヒーが飲みたいな。
旅先でもおいしいコーヒーが飲みたいな。
こんにちは!KURIです。
私も毎朝のコーヒーを欠かしません。
オフィス、旅行先、出張先のホテル、
必ず毎朝淹れています。
いつものなじんだ、好みの豆を淹れるのもいいですが、
旅先では、その地ならではの豆を淹れて飲むのも、
楽しいですよね。
私は、外出先でのコーヒードリップアイテムは、
滞在日数によって二種類を使い分けています。
今回は、短期滞在バージョンを紹介しますね。
ではいってみましょう。
私も毎朝のコーヒーを欠かしません。
オフィス、旅行先、出張先のホテル、
必ず毎朝淹れています。
いつものなじんだ、好みの豆を淹れるのもいいですが、
旅先では、その地ならではの豆を淹れて飲むのも、
楽しいですよね。
私は、外出先でのコーヒードリップアイテムは、
滞在日数によって二種類を使い分けています。
今回は、短期滞在バージョンを紹介しますね。
ではいってみましょう。

キッカ
Kalita コーヒーフィルター かんたんドリップ、を薦めたい

まず、Kalita(カリタ)とは?
1958 年10 月東京都日本橋にて創業されました。
現在は横浜に営業本社があります。
- 卓越した品質
- 精度
- 機能性
- 造形美
それらの実現が叶う「Made in Japan」、
ニッポン×Kalitaのコラボレーションから生まれた、
高品質なアイテムを生み出しているメーカーです。

ギモンさん
どんな製品をつくってるの?
世界的にも高度な金属加工技術で知られる、
新潟県燕市のコラボシリーズ「TSUBAME」。
桐たんすの生産地として発展した、
新潟県加茂市の伝統家具製造技術とのコラボシリーズ「KIRI」。
安土桃山時代から続く陶磁器の里、
長崎県・波佐見町のコラボ「HASAMI」。
製品ひとつひとつに、深いこだわりを持って
生産されているメーカーであることが、
とてもよくわかります。
そんなメーカーさんがつくっているコーヒーフィルター、
是非使ってみたくなりますね。
生産されているメーカーであることが、
とてもよくわかります。
そんなメーカーさんがつくっているコーヒーフィルター、
是非使ってみたくなりますね。

キッカ
公式HPはこちら。
さっそく、アイテムの詳細です

メーカー | Kalita(カリタ) |
サイズ(mm) | 86×130 |
素材・材質 | 不織布 |
生産国 | 日本 |
本体重量 | 約2g(1枚) |
容量 | 30枚入り |
それでは使ってみましょう
まずは、お好みのコーヒー豆を準備します
豆の量
8~10g(ティースプーンだと1杯半~2杯) ※お好みしだい
豆の挽き
お店で挽いてくれる場合には、“中細挽き”でおねがいしましょう。
フィルターの準備
フィルターを1枚取り出し、折れ線にそって、“山おり”にする
折りこまれている紙フィルター部分をゆっくり押し開く
カップにのせる。下の3つの凸部分のうち、真ん中をカップ内側、両端をカップ外側になるように。

コーヒーを淹れる
豆を入れる
湯を注ぎ、蒸らす
手軽においしいコーヒーがはいりました。

Kalita コーヒーフィルター の、いいところ
- なにより、手軽
- 1杯だけ淹れたいときにも便利
- パックはジップ式で、使用後にもピッタリ収納できる
- フィルター部分が、カップの中身に浸らない
(1杯用のドリップパックにありがちなデメリット) - 意外とマイルドな口当たり
- 紙フィルター独特のニオイがない
カルディの紙フィルターに比べ、
こちらの方がマイルドに味わえる感じがありました
こちらの方がマイルドに味わえる感じがありました

キッカ
Kalita コーヒーフィルター の、注意したいところ
- 変わった形状のカップ・口の広いカップなどでは「かんたんドリップ」がセットしにくいことがあります。
- フィルターを広げるときには、折れ線で折る→フィルターを開く、の順を守ること。フィルターを先に開くと、簡単に破れます。
- 急いでお湯を注ぐと、コーヒー豆があふれ出ます。まずはコーヒー豆をお湯で蒸らし、1分くらいおいてから、残りの湯を注ぎましょう。
Kalita コーヒーフィルター の、ちょっと惜しいところ
ちょっと小さめ
大目に飲みたい場合には、2つ使いします。
力を入れすぎると破れやすい
手順通りに準備して、破れを回避しましょう。
ちなみに、本格派の方には、こちらもおすすめです。

キッカ
やっぱりオススメ、Kalita コーヒーフィルター かんたんドリップ

旅先のお部屋などで、友達やパートナーに、こっそりおいしいコーヒーを淹れてあげて、ちょっぴりサプライズ。
みんなで楽しめるアイテム、全くかさばらないので、荷物の片隅に入れておくと便利ですね。
たとえ冴えない朝でも、きっとパッと明るくなりますよ!
それでは、楽しいひとときを。
ではでは。
リンク